今日は涼しさ感じる1日でしたが相変わらず湿度は高いです。
別につや消し塗料なら塗れなくはないんですが、無理をして急ぐ必要もないので、今回は先に履帯の塗装を行いました。
履帯は新品の感じを出したいのでいつもの履帯染めはやらず、黒っぽい色で下地をつくります。

▲まずタミヤアクリルXF-84ダークアイアンを全体にエアブラシします。
ホントはラッカーを使いたかったんだけど無かったのでアクリルにしました。

▲アクリルは臭わないから良いですねぇ~。

▲可動部分にもしっかり塗料を回します。

▲水抜きタンクにすごい勢いで水が溜まって行きますね。

▲今後に備え艶消しクリアー(ラッカー)を入念にかけました。

▲ベースの汚れとして、ラッカーのバフを薄めにしてザーッとムラっぽくエアブラシしました。
今回工場で生産直後の車体なので履帯も使い込まれた感じにはしないつもりです。
今後もしかしたらパステル等でウェザリングを行うかもしれません。
接地面の銀ブラシはまた後でやろうかと思います。
実は車体の塗装もすでに始めているのですが、なんせ湿度が高いので牛の歩み状態になってます。
チャレンジャー2の組み立てでも進めてみるかね。